医療法人ファースト くさの耳鼻咽喉科

【くさの耳鼻咽喉科様の研修成果】

■受講者のご意見・ご感想
・今回の研修で最後となりました。今後、先生のお話を聞くことができないと思うと、とてもさみしいです。短い間でしたが、先生の研修で多くのことを学ばせて頂きました。おかげで、対人関係や自分自身の考え方、物事のとらえ方も良い方向に向かっているように感じます。「不機嫌は伝染する」という言葉がとても心に残っています。私は気分が顔に出やすいので、人一倍、このことに気をつけて仕事をするようにしています。人として本当に大事なことや、組織の一員として働くとはどういうことかなど、大切なことを教えていただき、ありがとうございました。

・私は、人間関係をとても重視して勤務しております。他人の機嫌を気にしたり、顔色をうかがってしまうことが多々あります。4回だけの研修でしたが、田中先生から教えていただいたことが、自分にとって、すごくためになりました。今後につなげていきたいと思い、頑張ります。医療従事者として、先生が流した涙は忘れません。ありがとうございました。

・先生の講義は、A、Bチームに分かれての発表等があり、毎回楽しく受けることができました。講義の内容も楽しかったのですが、先生がとても可愛くて、私も先生のように明るく、笑顔いっぱいで過ごします。4回の楽しい講義、ありがとうございました。

・クレームに対して、今まではほとんど謝ることしかできていなかったので、これからはよく聴き、共感し、状況にたいして謝り、問題の解決を提示し、行動し、礼を述べるということを、実践していこうと思いました。田中先生からたくさんのことを学ぶことができてよかったです。

・今回の研修で、気付かされることがたくさんありました。性格上、ガサツなところが多いので、気にかけていかなければならないところがたくさんあります。

・グループで取り組んだことで、あまり知らないプライベートなことを知ることができ、楽しく接遇研修に取り組むことができました。コミュニケーションがよくとれていたと思います。

・これから、会話では前向き表現や、Iメッセージを意識していこうと思いました。

・研修内容に直接関係ないのですが、田中先生は姿勢も言葉遣いもくずれる所がないので、気がゆるむ時はないのか? 家庭ではどんな感じか? など聞きたくなりました。

 

■草野理事長の声
「・全員で構成された”最高のチーム” ・補い合いながら成長していくこと ・相手を認める関わり合いをすること、の3つがとくに心に響きました。これらを意識して行動してみようと思いました。患者さまからのクレーム的な発言に対して、それを「信頼の再構築」に導く方法を教えていただきました。なるほどと納得がいきました。私に実行できる範囲で落とし込んでみたいと思います。とても感情をいれて解説していただきましたので、聞いている私たちに響きました。」

■mission willからひと言
専門学校の卒業生が2人お世話になっています。卒業生からの希望で、接遇研修が実現しました。そしてまた、偶然にも、草野理事長は私が以前勤めていた病院でも、大学からの派遣でご勤務なさっていたという、深い関わりがあるクリニックでした。

草野理事長はボトムアップで、スタッフの意見や提案を聞き、実行に移されています。スタッフを信頼し、育てる!という気持ちを強くお持ちです。武雄市という決して都会ではない地域で、「診療順番予約システム・アイチケット」の導入をなさり、患者さまに好評です。そのほかにもいいシステムや機器、サービスをスピーディに取り入れ、一生懸命に良い診療に努めていらっしゃいます。

畳敷きスタッフルームでのとても近い距離での接遇研修でした。1回90分の研修を4回行いました。研修内容はご希望もあり、カスタマイズして作り上げた研修です。
一緒に学べて幸せでした。皆さん、笑顔を忘れず、いきいきと頑張ってくださいね!

くさの耳鼻咽喉科 http://www.kusano-jibika.com/